スウェーデンではフランスのような年金改革反対デモがない理由

この春、産業界系の労働組合連合が雇用者側連盟と今後2年間で7.4%の賃上げに合意したことを取り上げた記事では、スウェーデンではいかにストライキが少ないかにも言及していた。今フランスでは年金給付年齢引き上げ問題で激しいデモが繰り広げられているけれど、給付開始が67歳(!)になるかもしれないスウェーデンで、なぜ同様のデモなどがないかを社会学者が解説してた。
ブロムベリひろみ 2023.04.09
読者限定
北欧通信 103

北欧通信 103

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7635文字あります。
  • スウェーデンではフランスのような年金改革反対デモがない理由
  • 修理・修繕に関する消費税率を今引き上げるなんて、政府はアホなのか?
  • 寒いけど、春の訪れは30年前と比べて3週間ほど早くなった
  • スウェーデンの電力企業、原子力発電所の80年稼働の可能性を楽観視。2030年代前半のSMRも具体的な事前調査へ
  • 「国勢調査」か? 抑圧的尋問か?
  • スウェーデンも続けと妄想する、電動キックボードレンタル禁止のパリの住民投票の結果
  • フィンランドの選挙結果で落ち込まないために

すでに登録された方はこちらからログイン

オーダーレン事件と軍隊
読者限定
あれから5年、何が変わった?
読者限定
スウェーデンの医療体験記・帯状疱疹の場合
読者限定
Week of Action! と「ママたちの気候正義座り込みデモ」
読者限定
「高度な近未来のAIは人類を滅ぼす」
読者限定
気候変動のために自己の行動を変える動機となるのはなに?
読者限定
女性だけが投票すればどうなるか
読者限定
ハワイ/夏の読書/坂本龍一/バーベンハイマー
読者限定