番外号・息と言葉の特別な一週間

今週は、2021年4月19日〜24日のswelogのスウェーデンのニュース記事と、この一週間のごく個人的な書き付けをお送りします。
ブロムベリひろみ 2021.04.25
読者限定

この一週間は、私には特別な一週間でした。

スウェーデンを出てから今日で早くも2週間。毎朝毎晩のニュース番組からも毎夕の義母とのビデオ会話からも遠く離れた京都の実家で過ごしていると、スウェーデンで起こっていることは、まさに異国の出来事。

そんな中でもスウェーデンの公共放送SVTのニュースサイトに目をやると、毎日様々なニュースがアップされています。中でも私の印象に残ったのは「空港がなくなる」ニュースでした。

2021年4月19日〜4月24日のニュース

ニュースの主役は80余年の歴史を誇るストックホルム郊外のブロッマ空港。より大規模でより郊外にあるアーランダ国際空港があるので、ブロッマ空港の存在意義はこれまでも何度も議論されてきましたが、昨年からのコロナ禍の影響でついには空港の運営会社がブロッマ空港は経済的にも成り立たないと年次報告にまとめました。

そして、それを受ける形でスウェーデン政府がブロッマ空港閉鎖を具体的に検討する特別委員会を設立することを決めた、というのがニュースの主な内容です。

ブロッマ空港はなんといっても市内に近く、利便性に優れています。またスウェーデンの国内線の拠点でもあり、人気の観光地であるゴットランドへの便は、ゴットランドの観光経済にとっては重要なインフラであり、また南欧などへの多くのチャーター旅行便も飛んでいます。

しかし気候危機の今、近距離移動に航空機を使うことの是非の議論も大事です。また、ブログで取り上げた第一報のニュースの後、ゴットランドを始めスウェーデンの地方経済側から空港閉鎖計画反対の強い意見も続出しており、議論は今後ますます熱を帯びていきそうです。

そう言えば2000年くらいまではコンコルドという超音速旅客機も飛んでいました。原子力発電所はこの先どうなるのでしょう? これまでの経済が創り出してきたインフラのうち、この先、何がどれくらい私たちの暮らしから消えていくのでしょうか? とか考えていたら、突然ローマ時代の水道橋のことを思い出しました。

さて、これ以外のニュースのラインナップはこんな感じでした。

 息と言葉の特別な一週間

一方、京都の実家では、私は今も帰国後14日間の隔離の最中で、窓の外を流れる疎水の新緑を眺めながら、ずっと見つめ続けていたのは呼吸、息。考え続けていたのはそれにまつわる言葉でした。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、832文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
今月のエル連載コラムが公開されました
読者限定
株主総会 新潮流 / 欧州議会とペトロポピュリズム
読者限定
2024年夏にまたお会いしましょう!
読者限定
破産したHövding 革新的な製品と特許の関係
読者限定
白樺からゴム
読者限定
減り続ける女性経営陣と、H&Mの今
読者限定
無人スーパー、無人図書館、無人ジム
読者限定
スウェーデンの小さな村は、どのように"三方よし"の訪問介護サービスを提...