ゲームの世界で右翼過激主義が広がる仕組み

スウェーデンのインターネット財団の調べによると、この国の12歳から19歳の10人に9人は過去1年間に何らかの形でビデオゲームで遊んだことがある。多くの子供たちにとって楽しく、友情を育む大切なものでもあるゲームは、同時に右翼過激主義者などに悪用されてもきた
ブロムベリひろみ 2023.12.17
読者限定
北欧通信 131

北欧通信 131

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7530文字あります。
  • ゲームの世界で右翼過激主義が広がる仕組み
  • 環境に配慮された「本当に欲しいモノ」を実現する女性起業家たち 【スウェーデン発 みんなと地球の“ラーゴム”なくらし vol.27】
  • 森からのスーパー素材・リグニンでつくる日焼け止め
  • 北欧各国に広がるテスラへの同調ストライキ
  • 今年のクリスマスのヤギを襲った思わぬ災難
  • PISAの結果でお嘆きの皆さまへ・先生の給与を上げよ!
  • 大人のための子どもニュース
  • 科学と文学と平和への敬意が失落した時代のノーベル賞を思う

すでに登録された方はこちら

読者限定
多様性投資とハイリターン
読者限定
海洋テックと投資マネー
誰でも
Malmö Residency
読者限定
2025年のSNSとの付き合い方
誰でも
エル連載・「過激化する気候活動家の真意に迫る」
読者限定
エル連載更新・「動物の権利」
読者限定
エル連載(性被害者支援、子どもの権利)と、この夏のニュースから
読者限定
LGBTQIのための権利運動の今と、スウェーデンでの欧州議会選挙の結果...