公共調達でCO2削減を

新しい年、新しい目標。2022年は、自分の体重の増減だけではなく、自分が排出する温室効果ガスの量の増減(いや、決して増えてはダメなのだが)についても関心を払う、最初の年となるだろう。そこで考えなくてはいけないのが、公共機関の調達に関わる排出量の削減だ。
ブロムベリひろみ 2022.01.16
読者限定

swelog weekend nr 41

〈今週のトピック〉  公共調達でCO2削減を
〈今週のブログ記事〉 みんなコロナに
〈今週のスウェ推し〉 自然な歯の色

***

公共調達でCO2削減を〈今週のトピック〉

新しい年、新しい目標。2022年は、自分の体重の増減だけではなく、自分が排出する温室効果ガス量の増減についても関心を払う、最初の年となるだろう。

達成すべき二酸化炭素相当排出量は一人あたり年間1トン。しかし、今のスウェーデンでは、海外からの輸入品に関わる排出量を含めると、その数値は9トンと大きな隔たりがある。さらにはそのうち2.3トンが国や自治体の資材・サービスの調達によるもので、仮に個人消費でネットゼロを達成しても、各種行政機関が排出量をコントロールできなければ、全体での目標値は達成できない。

政府の命を受けて、昨年、行政調達庁がまとめた報告書から、スウェーデンの国家行政や地方自治体の二酸化炭素相当排出量の傾向と、これからの削減の見通しについてみていこう。

swelog weekend」はスウェーデンの気になるニュースを毎日伝えるswelogのブロムベリひろみが、深堀りしたいトピック記事をお届けするニュースレターです。一週間のブログ記事のまとめと、スウェーデンからお勧めしたいその週の「スウェ推し」紹介と共に日曜日に配信しています。登録は下の「無料購読する」ボタンからどうぞ。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3586文字あります。
  • みんなコロナに〈今週のブログ記事〉
  • 自然な歯の色〈今週のスウェ推し〉

すでに登録された方はこちらからログイン

オーダーレン事件と軍隊
読者限定
あれから5年、何が変わった?
読者限定
スウェーデンの医療体験記・帯状疱疹の場合
読者限定
Week of Action! と「ママたちの気候正義座り込みデモ」
読者限定
「高度な近未来のAIは人類を滅ぼす」
読者限定
気候変動のために自己の行動を変える動機となるのはなに?
読者限定
女性だけが投票すればどうなるか
読者限定
ハワイ/夏の読書/坂本龍一/バーベンハイマー
読者限定