北欧各国でも異なる、中絶をめぐる法規と議論

一般的に社会民主主義的な価値観が浸透しており、リベラルなものの考え方をする人が多い北欧諸国だが、細かい政策をみていくと各国で違っていることもよくある。今回は中絶を取り巻く各国の現行法と、現在進行中の議論を紹介
ブロムベリひろみ 2023.11.05
読者限定
北欧通信 125

北欧通信 125

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5702文字あります。
  • 北欧各国でも異なる、中絶をめぐる法規と議論
  • 極右政党党首のAIによるアラビア語スピーチに間違いがあってもOKな理由
  • テロの脅威とバッグ持ち込み禁止令
  • Hövdingのニュース
  • テグネルによるコロナの総括。Z世代とコロナ

すでに登録された方はこちらからログイン

2030年のイケア
読者限定
ストックホルムの空飛ぶ(ような)電気フェリー
誰でも
イーロン・マスクとスウェーデンの労働組合の戦い。テスラで長引くストライ...
読者限定
ブログ、11月から再開します
読者限定
AIがつくるもうひとつの『仮面/ペルソナ』
読者限定
経済界も地方自治体も心配する、スウェーデン政府の気候変動対応策
読者限定
オーダーレン事件と軍隊
読者限定
あれから5年、何が変わった?
読者限定