あれから5年、何が変わった?

この週末もストックホルムをはじめ、スウェーデンそして世界各地で気候変動のためのデモが行われているが、今年は2018年にグレタ・トゥーンベリが国会議事堂前でひとりで学校ストライキを始めてから5年ということで、様々なインタビューや取材記事などがメディアを賑わせていた
ブロムベリひろみ 2023.09.24
読者限定
北欧通信 120

北欧通信 120

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4072文字あります。
  • あれから5年
  • 「紙の新聞の死」と、これからの地方ジャーナリズム
  • 軍隊部隊で、女性が多数になるとどうなるか
  • 新しく発表された予算案では気候変動目標は達成できない
  • PFASとザリガニ
  • 移民統合に関するデンマークの「ゲットーパッケージ」と言語政策
  • 認知能力とヨガ

すでに登録された方はこちらからログイン

2030年のイケア
読者限定
ストックホルムの空飛ぶ(ような)電気フェリー
誰でも
イーロン・マスクとスウェーデンの労働組合の戦い。テスラで長引くストライ...
読者限定
北欧各国でも異なる、中絶をめぐる法規と議論
読者限定
ブログ、11月から再開します
読者限定
AIがつくるもうひとつの『仮面/ペルソナ』
読者限定
経済界も地方自治体も心配する、スウェーデン政府の気候変動対応策
読者限定
オーダーレン事件と軍隊
読者限定