戦争の影の気候危機

月曜日に国連のIPCCの第3作業部会が第6次報告書を公開したが、どれほどの人がその内容をしっかり受け取っただろうか? 今大きく舵を取らなければ間に合わない、一刻の猶予も残されていない気候危機の問題は、いまや取ることのできる舵さえなくしたのか?
ブロムベリひろみ 2022.04.10
読者限定

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5979文字あります。
  • 戦争の影の気候危機
  • ソーシャルメディアと初めての選挙
  • 5人に1人が3度めのワクチン接種後、2ヶ月以内にオミクロンに感染という研究結果
  • 増えた子ども向け出版物で目立つボディ・ポジティブ本
  • 親はSNS上で子どもの権利をきちんと守っているのか?
  • 残虐でひどい戦争の映像と、いつもの暮らし
  • 志願者が増えても、増えない警官訓練生

すでに登録された方はこちらからログイン

『ブレイキング・ソーシャル』・金持ちを養っている余裕なんてない
誰でも
売れなくなった電気自動車
読者限定
科学への信頼を貶める政治家たち
読者限定
食品ロスは人気のアプリだけでは解決できないよ!
読者限定
ソーラーエッグ・サウナ体験記
誰でも
北の国から(とっても怖い)暖冬便り
読者限定
銃撃事件と社会に蔓延するドラッグ問題は、「恥」で解決できるのか?
読者限定
高齢者施設での性生活を考える
読者限定